エージェント・スミスの“特徴”を知る - 有能なエンジニアがなぜ集まるのか?3つの理由をピックアップ。

01 Growth 成長できる

成長できるイメージ

大手企業と直接取引

エージェント・スミスでは、大手旅行会社、百貨店、金融機関といったエンドユーザーの大規模案件に、上流工程から直接携ることができます。大舞台での仕事はもちろん、エンドユーザーと近い距離で業務にあたる環境は、あなたを必ず1段階も2段階もステップアップさせてくれるでしょう。また、上流経験者だけでなく、これから経験を積み上げたいという方も歓迎しています。未経験に臆することはありません。

02 Evalution 評価制度

評価制度イメージ

評価するのは上司だけではない

自分がどう見られているのか、正確に知ってほしいので、自己と上長、同僚、そしてお客様からの多面評価を採用しています。評価軸が複数あることで、フラットな評価ができます。また、上長との相性の問題や繁忙期直前の情報に偏らないようにしています。なにより、担当のお客様から直接ご評価いただける。良しも悪しも正直なコメントをくださるので、真摯に受け止め、自分の能力を伸ばす、またとないチャンスになるのです。

03 High Efficiency 高い効率性

高い効率性イメージ

残業ありきで働くのは間違い

お客様へ高効率なサービスを提供するためには、自らも効率性を高めなければなりません。エージェント・スミスでは、基準の時間でサービスを提供しており、報酬をいただいています。よって残業をするとお客様へチャージが発生してしまいます。時間が足らず業務が立ち行かなければ、人員を追加する。スケジュール管理を徹底することで、無理なくプロジェクトを進められ、結果として高効率な稼動を生み出しています。

エージェント・スミスの“事業”を知る - 多くの大企業に支持されるサービス内容。その違いを説明します。

01 IT業務をトータルサポート

エージェント・スミスのサービスカバレッジ

エージェント・スミスの業務内容は、お客様ITシステムの計画や要件定義の段階である上流から、実装、テスト、導入、また導入後の運用保守に至る全域に対応しています。上流だけを担当するITコンサルティングでも、システムを開発構築し、販売するだけのメーカーやベンダーでもありません。すべての工程を一貫して管理することで、お客様ITシステムの構築や開発で発生する齟齬をなくし、プロジェクトを成功に導いています。

お客様と立場を共にする

エージェント・スミスの最大の強みはお客様内部に入って仕事をすることです。お客様の発注先としてではなく、お客様に常駐するIT担当者として、お客様の立場で働いているのが最大の強みです。共通認識を深め、専門知識をもって、お客様に最適なベンダーやソリューションを選定します。また、常にお客様と立場を共にし、課題を事前に予測した上で提案、対応していきます。このように、常にお客様の視点を持ち、効果的なIT業務を支援しています。

お客様と立場を共にするイメージ

4つの強み - 技術力、コミニュケーション力、発揮力、成長力

02 高品質・高評価

コストパフォーマンスの高いサービス

ご存知のとおりIT業界は業務が細分化されており、無駄が生まれやすい構造をしています。納期も費用も超過が当たり前といった状況下、エージェント・スミスがお客様の内部に入り、支援することで適正コストとスケジュールで運用されます。

顧客満足度が高い理由とはなにか

IT投資の無駄を省くことができるのは、その前提にスペシャリストとしての高い技術力があるからです。またそれ以上に、お客様とコミュニケーションを重ね、業務環境に適応し、相手の立場を想像する能動的な姿勢があるからこそ、高い顧客満足度を得られています。

85.5% お客様評価

03 事業の成長性と展望

他の追随を許さない独自のビジネスモデル

エージェント・スミスのビジネスには、高度で幅広いスキルが不可欠なため、一朝一夕で真似できるものではありません。お客様の内部に入り込み、お客様の立場でサポートを行うビジネスモデルは、大手企業が簡単に模倣できるものではありません。大手企業がエージェント・スミスのビジネスを行おうとした場合、社内の各部署から優秀な技術者を選抜してチームを新設するほかなく、割にあわなくなります。

エージェント・スミスの将来とは

現在、エージェント・スミスの社員1人あたり の年間売り上げは、5000万円程度。これは業界トップクラスの水準です。これからも、この高水準を保ったまま、サービスを拡大していきます。さらなる顧客獲得はもちろん、将来的には、お客様のIT部門をすべて任せられる存在になることを目指しています。

エージェント・スミスの将来とはイメージ